コミュニケーションアドバンス協会の斎藤です。
今年も残暑が厳しく、秋分の日を過ぎても気温が30度を超える夏日がありました。
10月中旬に差しかかり、ようやく秋の気配を感じます。
私が育った時代の田舎では、小学校~高等学校まで通学用の制服がありました。
毎年10月1日からは冬服と呼ばれる長袖のジャケットに衣替えです(夏服は6月1日から)。
母親がタンスから冬服を出して「あらま~小さくて着られないわ。」と慌てて買いに走ったことも記憶にあります。制服が小さくなったんじゃなくて、私の背が伸びたんですけどね(笑)。
祖母が着物を虫干しするのも、庭の花を植え替えするのも、すべて季節の変わり目でした。
また、毎年この時期になると「天高く馬肥える秋だな」と祖父が呟いていたのも季節を感じての事でしょう。
懐かしいなぁ・・・とても温かい思い出です。
読書の秋、食欲の秋、学びの秋、ゴルフ日和にフォト婚日和、秋の夜長に乾燥肌・・・。
秋のキーワードと共に悩みも顔を出します。
マナー&コミュニケーションの問題解決は当協会にて承ります。
お悩みに応じたカリキュラムを作成いたします。
お気軽にお問い合わせください。