人を”使う”時代は終わり、
働く人の心の在り方で企業価値は向上します。
世代間のコミュニケーションギャップを埋める
マナー教育をご提供します。
大阪・広島を拠点に全国で企業研修を開催しております。
企業に求められるのは、風通しのよい組織風土。
組織運営には人材の確保・育成、メンタルヘルス、定着率の向上、ハラスメント対策など
さまざまな課題がありますが、どのステージでも求められるのは人と人との関わりです。
そのコミュニケーションは一方的になっていませんか。
その思いは確実に相手へ伝わっていますか。
企業において、コミュニケーションエラーがもたらす弊害は少なくありません。
コミュニケーションアドバンス協会(AMCS)では、
真のコミュニケーションができる人材育成研修を実践いたします。
AMCSとは、伝えたいキーワードの集大成。
Aadvance
Mmanners・mentality
Ccommunication
Sservice
時代に沿ったオリジナルテキストを使用し、最適なカリキュラムで問題解決のヒントを提案いたします。
東海銀行(現・三菱UFJ銀行)に在籍中、直属の上司から教え受けた「サービス理念」に感銘を受け、以降は多種多様なサービス業に従事する。現在は「経験は強み、未経験も強み」という考えを基に、個人向けの問題解決メソッドを実施。
担当する講座
・婚活セミナー
・カラー診断
・ハーバリウムセラピー
メッセージ
自分のライバルは自分です。
自分の強みと弱みを知ることから始めましょう。
民間企業において役員秘書として勤務した後、職業訓練校講師として約20年務める。その後、専門学校の講師として秘書実務講座、留学生向けにビジネスマナー講座などを担当。「心を伝えるコミュニケーションとマナー」を信条に、法人向け企業研修で講師を務める。
担当する講座
・コミュニケーション研修
・マナー研修
・プレゼンテーション研修
・ハラスメント研修
メッセージ
コミュニケーションやマナーの本質は相手を思いやることです。
人も自分も心豊かになるコミュニケーションの方法やマナーをお伝えします。
社会保険労務士事務所で実務経験を経た後、社会保険労務士として独立開業。産業カウンセラーやキャリアコンサルタントとしても活動中。お客様に「安心感」を抱いていただけるように、聴くことの大切さと人とのつながりを大事にしています。
担当する講座
・ハラスメント研修
・メンタルヘルス研修
・求人採用研修
・人事労務研修
・働き方改革研修
メッセージ
しっかり聴くことが安心感につながります。
メンタルヘルスを整えること、ハラスメントに対応できる心の在り方をお伝えいたします。
貴社のご希望の研修内容と日時などをお申込みフォーム又は、お電話にてご連絡ください。
当協会より研修スケジュールと研修費用の御見積書をメールにてお送り致します。
内容にご納得頂けましたら、事前打合わせのための担当者が貴社を訪問し、研修内容とスケジュールをご説明をさせていただきます。
受付は開始30分前より受付けております。研修は約2時間を予定しております。
ご希望のコースをこちらよりお申込みください。
担当者より開催日程候補をお送りいたしますので、ご希望の日程をお選びください。
事前振込をお願い致します。ご入金後に確認メールをお送り致します。
事前にお知らせしました場所にお越しください。セミナー当日は開始30分前より受付致します。
はじめまして。代表理事の斎藤千尋と申します。
2020 年、手に入れたいことは何ですか?
不便を感じることは何ですか?
現代社会は刻々と進化し、何ひとつ不自由がないように思いがちです。
しかし最先端の技術とは裏腹に、事件が起きて初めて隣人の顔を知る。
そんな世知辛い世の中でもあります。
今こそ、本気度の高いコミュニケーションを!
その思いは、マナー講師養成講座で机を並べ共に邁進してきた代表講師の前田明子と一致し、このたび当協会を設立するに至りました。
AMCSとは、私達が伝えたいキーワードの頭文字です。
ぜひこの機会にAMCSに関心を持っていただき、伝え方の大切さや発信することの重要さ、低下しがちなマナーやコミュニケーション能力を鍛え直しましょう。
AMCSのプロ集団が結果の出せるプログラムをお届けいたします!